えりあし

思ったこと、残しておきたいこと、いろいろ

Early Summer 塚田くん

昨年のアウト×デラックス出演から気づけばもう一年が経っていました。塚田くんは相変わらずコンスタントにテレビに出続けているので、上半期はJWが終わってからしばらく直(=現場)の塚田くんを目にしていなかったことを忘れてしまうくらい、塚田くんはテレビに、誰かの目に留まり続けていることが日常となりつつあります。

 

A.B.C-Zの上半期は今年も個人舞台の時期でした。毎年恒例のつか×錦織×戸塚舞台『寝盗られ宗介』、8ヶ月前から発表があった橋本くん河合くん主演舞台『コインロッカー・ベイビーズ』、CDとアルバムとツアーも決まってて、夏に向けての準備期間だなあ~とのんびり構えていたところに、流星の如く降ってきた塚田くん初主演舞台『ボクの穴、彼の穴。』。千秋楽日に被ってるから今年は無理だね~と呑気に流していたら、まさかの今年もSASUKE出場。そして放送も無事に終了して、夏本番を前にひと夏を終えたような充足感と疲労感を先取りしている今年のEarly summer。

穴もSASUKEも、塚田くん側の準備はもうちょっと事前にあったと思うんですけど、私が心の準備をする余裕が全然なくって、死角から銃で撃たれたような衝撃にじわじわやられ、語彙も奪われ、いろいろと思うところはあれどなかなかうまく言葉に出来ず、でもこの感覚を文字に起こさないまま流してしまうのは、私のオタクの性分が勿体ない!と騒ぎ立てるので、ぜえぜえと肩で息をしながらも頑張ってまとめていこうと思います。

 

 

 塚田くんとお芝居


ボク穴に対して私の中で一番に出てくる感想は、まずノゾエさんがすごい、ということ。ジャニーズ畑アイドル畑とはおそらく無縁だったであろうノゾエさんが、客席の大半が若手俳優オタとジャニオタという若い女性が占めるであろうこの作品で、この舞台を成功させたことが、本当にすごいなあと…。

 

穴の中という行動を制限された空間の中で尚、塚田くんの体は自在に動かされていました。

 

 私が学校の先生だったらここ間違いなくテストに出すぞってくらい、twitterでも前記事でも散々繰り返してる、ノゾエさんインタビューの「体のポテンシャルが高い二人の《出したいエネルギー》をどうギュッと抑えるか。それによって漏れてくるものがあるので」という言葉がすごくすごく好きで、この舞台を見るにあたっての私の最大のキモです。

この『ボクの穴、彼の穴。』という作品の原作は絵本です。デフォルメの効いたイラストと子供にもわかりやすい簡潔な文章で構成されています。原作がある作品を舞台化・ないし映像化する際の脚本作りにおいて、最も重要視される作業って「どこを削るか」だと思うのですが、ボク穴においてはそれが真逆で、「どこをどれくらい付け足すか」が重要な工程になってきます。

 

「塚ちゃん」と「ツカダ」

ノゾエさんはインタビューで「二人に嘘を吐かせたくない」と話していましたが、ボク穴の兵士・ツカダは、名前こそツカダリョウイチと本人と全く同じ役名ですが、「インドア派で、スイーツ好きで、観葉植物に話しかける」「24歳」「いじめられっ子」という、金髪筋肉塚ちゃんとは異なるプロフィールを宛がっています。

この設定もまた、ノゾエさんの話す「ギュッと抑える」行為なのかな、と私は思っていて。

 

塚田くんの今の主な仕事はバラエティです。あれから一年経ちましたが、今尚塚田くんはアウト×デラックスのレギュラー席に座り続けています。

少クラでバラエティで活躍する秘訣を尋ねられたときに塚田くんは「ありのままでいる」と答えていました。塚田くんはありのままの塚田くんでいることを今現在一番求められています。だから、そんな渦中に演技のお仕事が舞い込んでくるなんて予想だにしてませんでした。塚田くんに演技のお仕事が来るのはもう2、3年先になるかね、なんてお酒の席でオタクと話していた矢先に穴の仕事が決まったので、喜び以上に衝撃が強かったことを今でも鮮明に覚えています。バラエティ売り出し中の真っ只中にいる塚田くんに、お芝居、つまり、他人が描いた塚田くん像を宛てがうというのは、塚田くんの「ありのままでいる」精神とは確実にズレが生じます。でも、それがいいのです。そのズレこそが、ノゾエさんのいう「漏れてくるもの」なのです。

塚田くんは「塚ちゃん」であることが一番の魅力で一番の武器です。そんな塚田くんから「塚ちゃん」というキャラクター性を削ぐ、あるいは制限させる。それが、ボク穴というお仕事が私に見せてくれた最高のドラマでした。

 

制限と報酬

塚田くんが「塚ちゃん」を制限される、と書きました。何に制限されるかというと、舞台を作る上で重要な「セリフ」「演出」「時間」という基本的なルールです。「塚ちゃんが塚ちゃんであること」を武器として活動していた塚田くんに、お芝居という仕事そのものがまず大きな制限です。塚田くんの武器である「突飛さ」「自由さ」「サービス精神」は、ツカダの人生において求められているものではありません。まず、ツカダにはツカダを求めてくれる人すらいないのです。更に場所は「穴の中」「戦場」。戦場だから、ご飯も自由に食べられないし、コンビニだってない、話し相手もいない。ボク穴の世界そのものが、環境的・精神的に強い制限が設けられた世界です。

塚田くんにとってこのお仕事を受けたこと、そのものがまず「ギュッと抑える」演出の始まりです。

 

それでは「漏れてくるもの」は何か。 私が感じたのは、塚田くんの体の自由さでした。「戦場」「穴の中」に置かれた塚田くんは、制限された空間で、どこまでも自由に体を動かしていました。天井の低い穴の中でのしなやかな身のこなし、体の柔らかさ、声の伸びやかさ。普段は「見せる/魅せる」ことに広く発揮されている塚田くんの体が、高く飛ばなくても、ここぞというタイミングで難易度の高いアクロバット技を披露しなくても、塚田くんは塚田くんの体の中にノゾエさんの意思を汲みながら、自由に、伸びやかに筋肉を弛緩収縮させていました。

顔を顰めて喉を絞って、戦場での孤独と恐怖を体と声で表現する塚田くんの姿を見て私は、体から気持ちが作れるのだとしたら、塚田くんはどこまでいける人なのだろうか、とまだ見ぬ仕事に思いを馳せました。

 


ボク穴関係の雑誌は、見落としてない限りはすべてに目を通してきましたが、QLAPのこのテキストが私の解釈にドンハマりでした。塚田くんにとって最大の武器はやはり「塚田くんの体」なのだな、とこの作品と、そしてのちのSASUKEを見て、塚田くん自身の働きっぷりによって今一度噛み締めさせられました。

 

 ノゾエさんのすごいところは、真逆の設定を与えられたからこそ際立つ、塚田くんとツカダの巧妙なリンクです。

塚田くんは雑誌で「いじめられた経験がないから映画を見て勉強している」と話していましたが、劇中のツカダに実際の塚田くんが濃く重なるシーンは何度もありました。

 

「ハブられたこともない癖に!」

 

私は当時リアルタイムのファンではありませんでしたが、この台詞から、いじられキャラで悩んでいた時期の塚田くんのことが頭を過ぎりました。

「誰にも言ったことないけど、僕はもっと出来る子です!」では、本質的なことをたくさん考えている塚田くんが、うまくそれを外に発信できないが故に《周りとうまくコミュニケーションを取れていない≫と葛藤する塚田くんを思い出します。A.B.Sea Marketのドッキリが一番わかりやすい例ではないかと。

「おじいちゃんだったら、もし流れ弾に当たっても、大往生だった、って心の整理がつくし…」では、ツカダは本気でそう思っているのでしょうが、文字だけで見るとなかなか残酷です(笑)。塚田くんも時々バッサー!と正論で打ち切るときがあるので、悪気のない残酷さに塚田くんの気配を感じました。

「君がハブられていた理由がわかったような気がする」これは秀くんのセリフです。つまり、塚田くん以外の人から見た塚田くんを指す心情。塚田くんって長所と短所を両手で同時に抱えている人だと私は思っているので、いいことも話してたけど、喜び過ぎてワタナベにウザ絡みするツカダに対してのワタナベのこの言葉は、生きてきた世界の違う二人が本質的な疎通をはかることが出来た、素敵なセリフだと思います。

 

 私が一番好きなシーンは、八場、お互いが<彼の穴>へ潜入したときにワタナベが「彼も仲間を亡くしたのかもしれない」と言うシーン。モンスターだと思っていた相手が、自分と同じ人間だった、彼とボクは同じだったんだ!と敵同士の二人が手を取り合おうとした瞬間、ツカダがワタナベに「それは違う」と言い放ちます。それがこの二人舞台中の終盤、二人が初めて会話を交わしたシーンです。

今までずっと個々の独白で続いていたのに、セットの上では確かに二人は地続きの同じ板の上にいるんですけど、《それぞれの穴にそれぞれがいる》という設定をいきなり無視してツカダがワタナベに話し掛けるんです。ひどいですよね、今までの一時間くらいずっと、そういう程で進めてきたのに(笑)。でも、それってすごく塚田くんっぽいなあと思うんです。決められたセリフ、決められた演出、決められた時間通りに決められた設定で決められた物語を進めていたのに、その全てをツカダがワタナベに話し掛けたことで、今まで演者と観客の間に敷かれていた暗黙のルールを一瞬で破ってしまう。そしてツッコミ不在のまま二人の会話劇は始まります。何故なら、それも物語の一部だから。

ノゾエさんはボク穴で「塚ちゃんの内面を掘り下げたい」と塚田くんに話してくれたそうです。ボク穴のツカダは実際の塚田くんとは真逆の属性のキャラクターですが、ノゾエさんは現実の塚田くんを透かして役に落とし込んでいます。他人が描いた塚田くん像が、こんなにも見事に本物にハマったことって今までになかったです。

セルフプロデュースが主なA.B.C-Zの中でも、ON/OFFのスイッチングが全くない塚田くんを、他人の主観に縛り付ける。そんなことが出来るのって、お芝居というお仕事ならではですよね。

ノゾエさんの世界の中で、塚田くんはやっぱり塚田くんでした。自由で突飛で、それがちょっとずるくて、でも許せてしまう。真逆だったはずの設定が、いつの間にか本人へとすり替わっていて、でもこれは物語の中の話なんだとまた軌道が戻される。虚構が事実に、事実が虚構とリンクし合う。その妙がすーっごく心地良かった、気持ちよかったです。

 

 

塚田くんとSASUKE

塚田くんのSASUKE出演が発表されたのは、SASUKE公式とまったく同じタイミング。SASUKE収録の前日5月21日、ボク穴千秋楽前日のことでした。

二兎追う者二兎を得ず、ということわざがありますが、塚田くんは初主演舞台とSASUKEの仕事、どちらも掴み取りに行くことを選びました。

個人的には、もし怪我なりトラブルが起きて舞台に支障が出たらどうするんだ!とリスクについて考えました。社会人なので…。少し落ち着いた頃にパンフレットを読み返すと、塚田くんの自身の体を限界にまで挑戦させたいという強い強い意思を改めて見つけてしまいました。「アクションモノに出たい」「出ないとバチあたりなんじゃと思うくらい」「この体を授かったんだから」

 

渡部秀くんが出演する『みんなのニュース』でボク穴の練習風景が放送されました。劇中二人で歌を歌うシーンがあるのですが、塚田くんは「いつもより歌いやすい」と話していました。いつも、というのはアイドル仕事での歌唱のこと。アイドルとして歌うときには、まずかっこよくあることを意識して、音程を合わせる、他のメンバーに合わせる、と言った言葉が塚田くんの口から出てきていました。塚田くんはボーカルメインの人ではありませんが、グループで活動するということは、私が想像しているよりも「合わせる」ことに対する意識や労力には強いエネルギーが必要なのかなとそのとき初めて気付きました。そして、グループを離れ一人になったときだからこそ得られる「自由」もあるのだと。

ボク穴が<制限>を課されたお仕事なら、SASUKEはその真逆、ひたすら<解放>しなくてはならないお仕事です。 

SASUKEはグループとしてのアイドル仕事とも、グループを離れた個人舞台仕事とも違う、けれど塚田くんという人間・個人に最も近い距離にあるお仕事だと思います。SASUKEはファンや観客を喜ばせる・楽しませるパフォーマンスエンターテイメントではなく、人の手によって作られた目の前の障害に打ち勝つという、リアルタイムアクションドキュメントです。

SASUKEのスタートが鳴ってからの塚田くんの目の前には数々の障害と、自分自身しかありません。「気持ちで負けないように」。本番後のインタビューで塚田くんは噛み締めるようにそう答えていました。

結果だけみると、塚田くんは1stステージ敗退でした。塚田くんに限らず、SASUKEへの挑戦はひとりひとりにドラマがあるのでドキュメンタリーとしてつい見入ってしまうのですが、やはりこの番組がスポーツだなと思うのは、明確に勝敗があるところです。

塚田くんが跳べなかったこと、内心、結構ショックでした。塚田くんを責めたい訳じゃなくって、私が今まで見てきた塚田くんって、全部成功していたんです。どんなにきつい日程を組まれても、見ているだけのこちらがかなりの体力を消費したタイミングでのアクロバットでも、塚田くんが飛べなかったり失敗したことって、今まで見たことなかったんです。着地とかちょっとしたミスはあっても、取り返しのつかないような事態になったことは一度もないです。1stステージといえど、あそこまで行けただけでめちゃくちゃすごいことは言うまでもありませんが、明確な勝敗を突き付けられると、なかなか胸にくるものがありました。

 

私はボク穴千秋楽日はどーーーーしても仕事が外せなくて、SASUKEの収録を終えた後の塚田くんの演技を観れていません。楽日に入った人にしかわからない感覚がきっとあったことでしょう。私にはこの先一生知ることのない感覚です。

プライベートで街を歩いても、観劇に行った先の劇場でも、旅先で出会っても、塚田くんは名前も知らない目の前の人に快く接してくれます。人目に触れている瞬間ずっと、塚田くんはアイドルなんです。

そんな塚田くんでも、SASUKEのあの時間中ばかりは、グループとかメンバーとかファンとかファン以外の人とか、心の内に仕舞いつつ、それより何より目の前の障害と自分とにだけ集中していたのだと思います。だって、あんな風に神経を研ぎ澄ました、どこかひやりと冷たそうな塚田くんの表情、普段じゃ絶対見れません。周りのために、ではなく、自分のために。

主演舞台の千秋楽日と重なっても、怪我をするかもしれないリスクを背負っても、舞台稽古とSASUKEの練習とレギュラー番組のロケを同時にこなさなくちゃいけなくなっても、塚田くんはSASUKEの出演を諦めなかった。諦めてもいい理由は十分に揃っていたのに、塚田くんは大変な方を選んだ。そんな姿に、胸を撃たれない訳ないです。怪我したらどうするの、バカ!っておもいましたけど、怪我しなくても時間までに劇場に着けなかったらどうするの、バカ!とかもおもいましたけど、そんなことを百も承知で塚田くんはそれを選んだのだし、そしてどちらもちゃんとこなして、劇場に帰ってきた。怪我をせず、泥水にも落ちずに、無事に最後の公演を終えてくれました。ステージクリアという兎は獲れなかったけど、私は舞台の最後を見届けられなかったけど、塚田くんにはそれ以上のものを貰いました。目の届く範囲に塚田くんの姿がなくたって、ちゃんと、受け取りました。

 

アイドルである塚田くんが、人に見られることを仕事にしている塚田くんが、自分とだけ向き合っている、その時間を私たちに見せてくれたこと。アイドルがファン以外に全力を注いでいる姿っていうのも、そうそう見れるものではないですよね。それもね、塚田くん、スタートのブザーが鳴るギリギリまで、笑ってくれました。実況席からの声援に、にこって笑って応えてくれました。

そして、衣装。胸にA.B.C-Z 塚田」のゼッケンがついた体操着、下はメンバーカラーである黄色のジャージ。もっと動きやすいスポーツウエアなんていくらでもあるのに、大好きなスパッツも履かずに、グループの看板とメンバーカラー、アイドルの象徴を身に着けて競技に臨む塚田くんの姿は、間違いなくアイドルでした。意識や集中がこちらを向いていなくたって、誰かの目に留まっている内は、塚田くんはずーーーっとアイドルでした。

 

 

 今までも知ってたつもりでしたけど、今までに見たことのない景色からでも、塚田くん自身がそれを確信させてくれた。こんな頼もしい人って他にないです。塚田くんがアクロバットを成功することって、当たり前じゃないんです。失敗するか成功するか、常にその選択肢と危険に晒されて、毎回毎回、成功の旗を掴み取ってくれていたんです。忘れちゃいけないことだ、って思っていたのに、また忘れかけてました。そして、またちゃんと、思い出せました。大事にしたい、塚田くんのこと。ファンが出来ることなんてなんにもないけど、それでも何度でも繰り返し思い続けます、塚田くんが何度でもそう思わせてくれるから。

塚田くんのことが好きです、大事です、これからも長く応援したい。何度でも好きにならせてくれる、いつだって最新の塚田くんが一番かっこいい。そんな気持ちにさせてくれるアイドルって他にいません、塚田くん以外を私は知りません。塚田くんが初めてだよ。これからも宜しくお願いします。次に会う塚田くんはグループでの塚田くんだから、また見たことのない新しく進化したA.B.C-Zの塚田くんに会えるのを、とってもとっても楽しみにしています。ツアー頑張ってね!家賃はちゃんと払おう!キラキラ衣装を身に纏った塚田くんに会えるのを、首を長くして待っているよー!