えりあし

思ったこと、残しておきたいこと、いろいろ

イット・ランズ・イン・ザ・ファミリー~パパと呼ばないで~

コメディ、パルコ劇場、レイ・クーニー、イギリス・ロンドン。公式HPを改めて読み返して思ったのが、なるほど、わからん!ってこと。

 

私は舞台演劇という文化に触れたのはA.B.C-Zがきっかけで、今まで見た作品もすべてジャニーズが関わってきたものしか観たことがなくて。サブカル文化というものに関心こそあれど、積極的にその世界へ足を踏み入れているかと言われたらそうでもなく。イギリスロンドンの社会的な歴史も知らない。優秀なスタッフ、ベテランの演者たち、と言われても、舞台役者さんのことは誰一人わからない。この作品を、舞台を語るにあたって私は、裏付けとなる知識はなんにも持っていません。私はただのA.B.C-Zと塚田くんのファンで、塚田くんが出なかったらこの作品に出会うことは一生なかったと思う。

でもね、すっごく、面白かったんです。楽しかったです。いいものを見た、なにも知らなくても楽しめた、すごく気持ちがいい。観終わったあとの幸福感、やばい。ただただ純粋に楽しかった。何も気負わず、目の前の光景を眺めているだけで面白かった。なんと更に、そんな作品に、自分の好きな子、今一番応援している子が、出演しているんですよ…!なんてお得!なんて素晴らしい!

 

東京に住み始めて十うん年。私が渋谷という街に足を運ぶようになったのは、成人を迎えてから。渋谷という街にさして興味はなかった。109に置いてあるファッションは趣味じゃないし、スクランブル交差点はいつ行っても人が多いし、道行く人とはなんにも接点が見つからない。私が渋谷という街に思い入れが出来たのは、塚田くんを好きになってからだ。Twitterという、なんとも便利で時々恐ろしいツールは、能動的に情報を追わなくても私に教えてくれた。塚田くん、めっちゃ渋谷いる。

若者の聖地、というよりむしろ、塚田くんの聖地・渋谷。そんな街でなんと、塚田くん、初めての外部舞台出演。しかもグループから一人。しかもコメディ。そして、パルコ劇場。

 

 

 

パルコ劇場は映画館みたいだった。長方形の箱の中に椅子が詰まって置いてあって、ぱっと顔を上げるだけで最前列も最後列もすぐに視界の中におさまった。狭い。けど、窮屈さはない。公開して一ヶ月近く経った映画を観るときのサイズ感。つい先日、代々木体育館で見た人を、この距離から見れるんだ、って。舞台という世界はコンサートとはまた違った異世界のような空間。不思議なところ。まだ、どういう気持ちで居たらいいのかわからない。

 

ロビーのお花。popstyleさんからたくさんのひまわり。代々木では塚田くん(リカさん)のドレスにたくさんついていたお花。河合くんが、塚田くんのファンを例えてくれたお花。気高い。

 

私ずっと、怖かった。スタッフ、演者、劇場、デザイン。全てが完璧だった。悪いものがなかった。環境は完璧だった。ただ、塚田くんのことだけがわからなかった。

塚田くん、理数系のアスリートだから、創作という概念がない、って思ってた。いちから何かを創るということ。今までいた世界が身内を囲った空間だったから尚更。塚田僚一という存在ありきではない場所からやってきたお仕事。怖かった。

 

観終わってまず思ったのが、嬉しい、って気持ち。こんな素敵な仕事が塚田くんのところへ運ばれてきたこと、過去の塚田くんが今の塚田くんへ引っ張ってきた、掴み取ってきたお仕事。とっても楽しくて面白くて、ただそれだけ思える場所に、連れて来て貰えたこと。塚田くんに。すっごくすっごく、嬉しかった。

 

真面目にやればやるほど、塚田さんが演じるレズリーという人間の頭の悪さが見えてくる、というね(笑)。彼が、真剣になって振る舞えば振る舞うほどみんなが迷惑する、今はそこが全体的にとてもいいバランスになっているので。ーーー演出:山田和也さんのコメント

 

塚田くんとレズリーくんの往復運動。舞台上にいたのは塚田くんじゃなくてレズリーくんだった。でも、役を通して塚田くんの存在は、間違いなくそこに居た。

舞台役者さんたちの中にぽんと放られた最年少塚田くんは、劇中でもまったく同じ立ち位置にいた。レズリーって、一人だけ、子供なんですよね。大人の吐いていく嘘を全然理解していなかった。レズリーはどうやら賢い子のようだから、本当は理解していたかもしれないけど、それでも舞台を見る限りレズリーは当事者であり部外者でもあったように感じた。レズリーにとってパパは、牧師でも医者でも、たぶんなんでもよかったんじゃないかな。

寂しさをぶつけた後にレズリーが望んだことはきっと、ママの幸せ、だったと思う。女手ひとつで育ててくれたママ。ママという存在は無敵な大人なのではなく、ひとりの女性だということをレズリーは気付き始めた年齢じゃないかな。18歳。レズリーはいつか結婚するし、今も彼女がいるかも知れないけど、それじゃあママは?って足を止める必要はもうない。ママにはパパがいる。本当のパパには奥さんがいるけど、自分がパパだと名乗るヒューバートは、きっとママを大事に愛してくれる。それが幸せだと思えるレズリーだったと私は結論付けたい。

 

当時のイギリスの社会も宗教も私は何も知らないけれど、18歳という年齢のときに、私も家族に悲観して泣き叫んでいたなあって思い出した。今まであまり気にせず生きてこれたのに、18歳、高校三年生になって突然、今の私の現状が悲しくて悲しくて溜まらなくなった。モラトリアム。私とレズリーの違いは、レズリーはママを愛していて、ママもレズリーを愛しているということ。外国が舞台、ということで幾らか緩和されていたものがあるなと思った。何処かしら他人事。

 

 

後は大体twitterで話したことがすべてかな。ステキな舞台でした。出会えてよかった。

多分また、割と近い未来に、塚田くんはまた、パルコ劇場のステージに立つんだろうな。って、なんの根拠もないけど、そんな風に思えた。そう思わせてくれた瞬間があっただけで、幸せ者だなあ私は。ありがとうね、塚田くん。